味噌づくり

去年のGWに作った味噌を今年4月に
解禁しました。

なんと…めちゃくちゃ美味しい!!
手前味噌です笑)

いやしかし冗談抜きで、
今まで旅行の度にご当地味噌を試していた私ですが、
1、2を争う出来。自分の中では。



確かに、去年の仕込みは、
作り方は雑ではあったけれど、
材料が良かったかも。

大豆は無農薬・手作業のもの
麹も有機
塩はシママースだったかな?


すでに半分以上を消費。


ということで、今年もGWに作るぞ!!
と決意。
連休もあと2日の今日、
滑り込みで仕込みました。


★☆★☆★☆
今年はこんな材料で作りました。

•大豆 (宮城県産 ミヤギシロメ) 500g
•米麹(乾燥米こうじ 広島県製) 500g
•塩(シママース)185g
•昆布(日高昆布)

ちゃっかり半分は頂き物です笑)


★☆★☆★☆
作り方は簡単!! 意外と!!
①前日に大豆を洗って水に浸しておきました。

②一日経ったら、圧力鍋でひたひたの水量で17分加圧→自然放置

③その間に、塩と麹をよく混ぜておきます。
④保存容器を焼酎で拭いて消毒しておきます。
⑤柔らかく煮られた大豆を潰して冷まします。

⑥③と⑤を混ぜて、丸めます。味噌玉を作る、という作業で、空気を抜くのが目的の様です。
⑦味噌玉を保存容器に空気が入らないようにピッタリ詰め込みます。
⑧表面に昆布を敷きます。

もしくは塩を振るなど、
表面も出来るだけ空気に触れさせないようにして、カビを抑えるという目的があるようです。
⑨半年ほど、冷暗所で保管。
できれば1年、さらに気長に待っても良いようですが…どうしようかな〜。
白カビは発酵している証拠。
赤カビや青カビは取り除く必要があるそうです。


*因みに保存容器は、
去年はZipRockのタッパー(W10×L10×H5を2つ)使用。
今年は野田琺瑯レクタングル深型L(1.5L)を1つ用意しましたが、若干入りきらず。


出来上がりが楽しみです♬